二歳の子供の食事の時間と量
二歳になっても子供があまり食事を食べてくれない…。
食べるのに時間がかかりすぎ…。
そんな悩みについて
説明をしていきます。
親というのは子供の行動が常に気なるものです。
「少ししか食べてくれない」
「何を作っても一口で終了」
など子供の食が細いことを心配する親御さんも多いです。
これに対して、あまり食べないと
「どうしても食べさせなくては」
と思ってしまいます。
しかし、子供は一人一人性格が違うように
食べる量にも個人差があります。
毎日健康に過ごせてあまり間食もせず
その子なりに食べていれば、
それがその子の適量だと考えましょう。
ママやパパが神経質になればなるほど
子供の食欲は減退し益々食が細くなるという
悪循環に陥ることもあります。
今はあまり食べなくても
「これがこの子の適量なんだ。」
と、肯定的に考えましょう。
もちろん食べる速度もです。
これも個人差がありますのであまり気にしてもしょうがないですよ^^
異常にご飯を食べない場合
二歳くらいのお子さんでももちろん好き嫌いはあり、
それによって食べないときもありますが、
どんなに大好きなものだけ作ったとしても解決しない場合があります。
それは【間食】です。
おやつを一日に何回もだらだらと食べていたり
食事の前にジュースや牛乳を与えていたりといったことが
原因になっている場合もあります。
さらには間食以外にも、
十分に外遊びをしていないなどの
理由が挙げられます。
これらが原因となって
子供が空腹を感じる機会が少なくなっていることが多々あります。
食事の時間を一定にすることはもちろんですが、
睡眠や遊びなど一日のリズムをもう一度見直すことも
必要になります。
これらが原因で食が細い、食べるのが遅いなどといったことが
解消されることもあります。
ちなみにうちは食事の前のジュースをやめたら
量も食べる時間も解決しました。
関連ページ
- 箸トレーニングの時期
- 子供に箸のトレーニングのタイミングはいつからがよいのか。何歳が一番練習に良いのかを解説していきます。
- 箸トレーニングのおすすめ練習法
- 子供が箸のトレーニングをするにあたって効果的な練習法を紹介します。
- 食事の悩みQ&A
- 二歳のお子さんの食事・ご飯の悩みについてQ&A方式で回答していきます。主に食事の時間やメニューの悩み、好き嫌いなどいろいろです。
- おやつの与え方
- 二才児になるとおやつを欲しがる場面が増えてきます。それに対してわがままを言う場面も出てきます。この場面の対処法などを解説していきます。